ドラマ『プライベートバンカー』第8話 見どころ | 長男 VS 母

見どころ
記事内にアフィリエイト広告が含まれている場合があります

ドラマ『プライベートバンカー』第8話では、資産7千億を誇る「天宮寺アイナグループ」の社長・天宮寺丈洋(橋爪功)の認知症発症をきっかけに、壮絶な後継者争いが勃発します。

副社長・美琴(夏木マリ)と長男・努(安井順平)が、それぞれ丈洋の遺言書を掲げて社長の座を巡り真っ向対決。しかし、庵野甲一(唐沢寿明)はなぜか努側につくような動きを見せ…?

裏切り、策略、そして暴走する丈洋の言動が渦巻く第8話。果たして真の後継者は誰なのか?波乱の展開から目が離せません!

一部ネタバレを含みます

この記事を読むとわかること

  • 天宮寺丈洋の認知症発症が後継者争いを引き起こす
  • 美琴と努がそれぞれ異なる遺言書を掲げ、社長の座を巡って対立
  • 庵野甲一の意外な動きと、その裏にある真の目的

天宮寺丈洋、認知症発症でグループは大混乱!

天宮寺アイナグループの社長・天宮寺丈洋は、倒れた後に奇跡的に回復したと思われていた。しかし、家族が見舞いに訪れると、丈洋の様子が一変していた。認知症を発症しており、記憶が混乱しているのだった。これにより、グループの経営体制に不安が生じ、家族や関係者たちは動揺する。

長男の努や妻の果澄は、丈洋が意識のはっきりしているうちに後継者を決めるべきだと主張。一方、副社長の美琴は、この状況を利用しようと企む。そして、社内では丈洋の認知症による言動が波紋を呼び、経営陣の間でも混乱が広がる。

そんな中、丈洋は突然「天宮寺アイナグループは自分の会社だ」と主張し始め、会議に乱入。社長の座にしがみつこうとする丈洋の姿に、家族や社員は困惑し、後継者争いはさらに混沌を極めていく。

奇跡の回復のはずが…家族を驚愕させた事実

倒れた丈洋が奇跡的に回復し、家族は安堵していた。しかし、その喜びも束の間、丈洋の言動に異変が見られるようになる。子供たちが認識できず「どちら様だったかな?」と聞くばかり、妻の美琴のことは「家政婦さん」と呼んだり、明らかに記憶が混乱していたのだった。

庵野は、「困ったことになりました。丈洋さまは認知症に間違いありません」と断言。天宮寺家の人々は衝撃を受け、グループの将来に不安を抱く。特に後継者問題は待ったなしの状態となり、事態は急速に動き出すことになる。

経営に口を出し始める丈洋、その暴走が引き起こす波紋

その矢先、役員会議にて副社長の天宮寺美琴(夏木マリ)が、
丈洋が引退の意を示して代表権を美琴に譲りたいと言っていると偽り、
努をはじめ役員たちに有無を言わさぬ圧力で社長の座に就こうとする。

採決を取る直前、丈洋が庵野と共に突如現れ、美琴の発言は頓挫する。
丈洋は引退どころか天宮寺アイナグループは自分の会社だと主張し、経営に口を出しはじめる。
認知症を発症した丈洋だったが、自分が会社のトップであるという意識は強く残っていた。役員たちには、業績が低下していることをしかり付けるのだが、その時の
言動は認知症を感じさせず、ズバズバと的確な指摘をする。

しかし、役員たちの意見を聞くことなく、一方的に決定を下そうとし、反論する者を次々にクビにすると言い放つ。社員たちは困惑し、家族は誰も口出しできない。丈洋はますます頑なになり、美琴にまで「家政婦、お前もクビだ」と言い放つ始末だった。

美琴VS努、社長の座を巡る熾烈な後継者争い

丈洋が認知症を発症し、経営の意思決定が難しくなったことで、天宮寺アイナグループでは後継者を巡る争いが本格化する。副社長の美琴は、庵野に「認知症老人の暴走を止めてちょうだい!」と丈洋に引導を渡す策を考えるよう迫る。

しかし、その一方で長男の努と妻の果澄(MEGUMI)は、丈洋の認知症を利用し、強引に後継者問題を決着させようと動く。彼らは丈洋に嘘を吹き込み、「努を後継者にする」という遺言書を書かせる計画を実行に移すのだった。

こうして、美琴と努の間で社長の座を巡る攻防が激化。家族の絆は崩れ去り、グループの行方を左右する戦いが幕を開ける。

努と果澄の陰謀:記憶の混乱を利用し、偽の遺言書を作成

努と果澄は、丈洋に嘘を吹き込み、努を後継者に指名する内容の遺言書を書かせるという強行手段に出る。

結果、丈洋は「努を後継者にする」という遺言書にサイン。こうして、彼らは美琴を出し抜き、社長の座を奪おうと画策する。彼らの行動を見ていた庵野は、それを咎めることはせず、以外にもアドバイスする。

遺言書は丈洋が亡くなって初めて効力を発揮する。確実に後継者になるにはすぐに取締役会を開き、承認を得るべきだと伝える。

庵野甲一の真意は?なぜ努を後押しするのか

後継者争いの渦中で、庵野甲一は意外な行動を取る。彼はなぜか努と果澄の計画を後押しし、努が後継者となるための方法を提案するのだった。これまで中立的な立場を保っていた庵野の突然の動きに、美琴をはじめ周囲は困惑する。

冷静に努を支援する庵野、その裏にある計算とは

庵野は、努に具体的な後継計画をアドバイスし、努の立場を強化する。しかし、彼の本当の狙いは単純なものではなかった。彼はグループの将来を見据え、最も適したリーダーを見極めようとしているように見えた。

取締役会での決戦、庵野の策がもたらす結末

庵野と努は、美琴が出張中の隙を突き、取締役会を開いて後継者問題を決着させようとする。全てが努の思い通りに進むかと思われたその時、弁護士・加賀谷(近江谷太朗)が現れ、事態は大きく動く。

美琴が用意した切り札、本物の遺言書の衝撃

取締役会が開かれる中、天宮寺家の弁護士・加賀谷が突然現れる。彼は、美琴から託された「正式な遺言書」を公表する。そこには丈洋が正式な手続きを経て作成した、”美琴を後継者とする”という内容が記されていた。

これにより、美琴側と努側の双方がそれぞれ異なる遺言書を持ち出し、対立が決定的となる。丈洋の意思は一体どちらなのか?社長の座をめぐる戦いは最終局面を迎え、母と息子による一騎打ちが繰り広げられる。

庵野が努を支援していた理由、そして美琴が切り札としていた遺言書の真相とは?グループの未来を左右する決断が下される瞬間が迫っていた。

弁護士・加賀谷が突きつける「正式な遺言書」とは

努が丈洋に書かせた遺言書を武器に、取締役会での承認を取りつけようとしていた矢先、美琴側の弁護士・加賀谷が現れる。彼が取り出したのは、丈洋が正規の手続きを経て作成したもう一つの遺言書だった。

その遺言書には、はっきりと「美琴を後継者とする」と書かれていた。努の遺言書と内容が真っ向から食い違っており、どちらが本物なのかを巡る激しい論争が始まる。

母と息子の一騎打ち、社長の座を手にするのはどっちだ!

美琴と努は、それぞれが持つ遺言書を掲げ、後継者としての正当性を主張する。努は「父は直筆でサインをした」と強調し、美琴は「正規の手続きを経た遺言書こそが正式だ」と反論する。

取締役たちはどちらの言い分を信じるべきか迷う中、庵野がある決定的な事実を指摘する。果たして、どちらの遺言書が本当に丈洋の意思を反映しているのか?天宮寺アイナグループの未来を賭けた戦いが、いよいよ最終局面を迎える。

まとめ:ドラマ『プライベートバンカー』第8話の見どころ

第8話では、天宮寺アイナグループを舞台にした壮絶な後継者争いが描かれる。認知症を発症した丈洋の混乱した言動が家族を巻き込み、社長の座をめぐる陰謀が次々と繰り広げられる。

美琴と努、それぞれが掲げる遺言書の真偽が争点となり、どちらが本当の後継者なのかが問われる中、庵野の動きにも注目が集まる。彼はなぜ努を支援したのか?そしてその裏にはどんな思惑があるのか?

熾烈な裏切り合いに要注目

今回のエピソードでは、裏切りが連発します。人間の汚れた欲望を表現する役者さんたちの演技に注目です。

裏切りの応酬の末に、どのような結末を迎えるのか?
本編をお楽しみください

次回で最終回となりますが、庵野の本当の目的は何なのかが気になります。

後継者争いの決着は如何にしてつけられるのか、波乱の展開が続く
『プライベートバンカー』から目が離せない。

まだまだVODで楽しめるうちに見てしまいましょう!

この記事のまとめ

  • 天宮寺丈洋が認知症を発症し、後継者問題が勃発
  • 副社長・美琴と長男・努が社長の座を巡り対立
  • 庵野甲一はなぜか努を後押しし、謎の動きを見せる
  • 弁護士・加賀谷が美琴に有利な「正式な遺言書」を提示
  • 母と息子による後継者争いの行方が見どころ
タイトルとURLをコピーしました