第8話「鳩とコインランドリー」では、ついに織田の過去と誤訳事件の真相が明かされました。
織田が阿川の不正を暴くためにとった行動、そして有木野との関係に秘められた想い…。彼の事件の背後に隠された衝撃の事実が浮かび上がります。
阿川の誤訳が生んだ冤罪、警察組織内に潜む闇、そして織田が最後に耳元で囁かれた言葉の意味とは?
最終回に向けてますます深まる謎を、第8話の展開とともに詳しく振り返ります。
くれぐれもネタバレ注意でお願いします!
この記事を読むとわかること
- 第8話「鳩とコインランドリー」のあらすじと重要シーン
- 織田覚が誤訳事件をリークした理由とその結末
- 阿川の誤訳が引き起こした冤罪と警察組織の闇
- 織田と有木野の関係性と、有木野の後悔
- 阿川が織田に囁いた最後の言葉の考察
- 最終回に向けて明かされるべき謎と見どころ
第8話「鳩とコインランドリー」のあらすじ
第8話では、ついに織田覚の過去と、阿川の誤訳事件の全貌が明らかになります。
物語は、コインランドリーにいる有木野了が織田を回想するシーンと、鴻田麻里が事件の真相に迫っていく展開とがクロスしながら進む展開でした。
警察組織の闇、冤罪事件、そして織田が最後に交わした言葉の意味…様々な伏線が絡み合い、最終回へ向けて大きく動き出しました。
物語の鍵を握るのは、かつて阿川とコンビを組んでいた織田覚でした。
彼は警察内部の不正を暴くために、誤訳事件の証拠を記録していましたが、それを公にすることをためらっていました。
しかし、ある弁護士から「阿川の誤訳で冤罪をかけられた被害者がいる」と説得され、週刊誌にリークする決断をします。
一方、警察内部には「ボランティア」と呼ばれる人身売買組織の関係者が潜んでいることも示唆されます。
リンが「私は警察の弱みを握っている」と発言していたことから、警察内部に深く根付いた闇があることが浮かび上がります。
この発言が、彼女の命を奪う原因となった可能性も高いのです。
終盤、有木野は織田との最後の会話を思い出します。
「俺が必ずお前を守ってやるよ」
その言葉が、どれほどの重みを持っていたのかを知ることになります。
そして、織田の事件の直前、阿川が彼に何を囁いたのか?
この謎が、第9話でついに解き明かされることになるでしょう。
織田がリークした誤訳事件の真相
第8話では、4年前の誤訳事件の真相がついに明かされました。
この事件は、外国人の供述を阿川博也(演 – 三上博史)が意図的に歪めたことから発生しました。
そして、その不正を最初にリークしたのが、他でもない織田覚(演 – 中村蒼)だったのです。
阿川の誤訳により、ある外国人被疑者は「ボスのことを話したら消される」と訴えていました。
しかし、それは「ブツの売却は他の奴らの仕事だ」と大きくねじ曲げられて記録されてしまったのです。
この結果、無実の人間が罪を着せられ、冤罪事件へと発展しました。
この歪められた証言がきっかけとなり、織田は独自に調査を進めます。
やがて彼は、阿川が取り調べの録音・録画を一切しないことに疑問を抱くようになりました。
監察官の豊角(演 – 三浦誠己)は、織田に阿川の通訳を密かに監視するよう依頼し、証拠を集めさせます。
織田は、阿川の不正を暴くために隠しカメラで録画を行いました。
しかし、その映像は違法な手段で入手したものであり、裁判の証拠として使用することはできません。
そこで彼は、マスコミにリークする決断を下しました。
その結果、誤訳事件は週刊誌に取り上げられました。
しかし、これが織田の運命を大きく変えることになります。
阿川は激昂し、織田を「裏切り者」とみなし、彼を追い詰めていくのでした。
警察組織の闇と「ボランティア」の正体
第8話では、警察内部に根深く潜む闇と、「ボランティア」と呼ばれる存在が重要な鍵を握ることが明らかになりました。
「ボランティア」とは、人身売買ビジネスに関与する謎の組織の一員であり、その実態は未だ多くが隠されたままです。
しかし、彼らと警察内部の誰かがつながっている可能性が示唆されました。
襲撃されたリン(演 – 李丹)の同僚の証言によると、彼女は「私は警察の弱みを握っている」と語っていたといいます。
これは、警察内部に「ボランティア」と関係を持つ者がいることを意味しており、内部情報が組織に漏れていた可能性が高いのです。
リンはその「弱み」を握っていたために、口封じのために命を奪われたのではないかと考えられます。
また、鴻田麻里(演 – 奈緒)は、警察内部の誰かが「ボランティア」とつながっていると推測します。
しかし、それを阿川に話した際、「根拠は?」と問い詰められ、答えられませんでした。
その後、麻里は「あなたは、何かしようとしていますか?」と尋ねます。阿川が何かを思い詰めていると刑事の勘が働いたと伝えると
阿川は「考えすぎだよ、ミドリ」と言ってその場を去りました。
このやり取りの後、阿川は「ボランティア」ことシウ(演 – 絃瀬聡一)と接触します。
やはり阿川はクロであることは間違いなさそうですが、何の目的で近づいたのか?
「ボランティア」の正体が完全に明かされるのは次回になりそうですが、リンの言葉や阿川の態度から、警察内部の闇がより一層深まっていることが分かります。
果たして、「ボランティア」とは一体何者なのか?
阿川は何の目的で近づいたのか?
すべての真相が明らかになるのは、最終回を待つしかありません。
阿川の誤訳が生んだ冤罪と織田の決断
第8話では、阿川博也(演 – 三上博史)の誤訳が引き起こした冤罪事件と、それに対する織田覚(演 – 中村蒼)の決断が描かれました。
阿川は中国語に堪能な通訳刑事でしたが、彼の通訳には意図的な「改変」が含まれていたのです。
この誤訳が原因で、本来無実であった外国人が罪を着せられ、冤罪事件へと発展していました。
この事実を知ったのは、織田の最愛の人であり同期である有木野了(演 – 松田龍平)でした。
彼は警察内部の監察官・豊角行広(演 – 三浦誠己)からの依頼を受け、阿川の通訳を検証しました。
その結果、阿川が「被疑者の証言を意図的に改変していた」という重大な事実を突き止めたのです。
阿川の誤訳により、被疑者が本来「警察にボスのことを話したら消される」と訴えた言葉は、
「ブツの売却は他の奴らの仕事だ」と歪められていました。
つまり、本来の証言は警察に助けを求めるものだったのに、それが犯罪の一端を認める供述に変えられていたのです。
この事実を知った織田は苦悩します。
同期であり、最も信頼する相棒である有木野が、結果的に阿川の通訳を検証したことを知ってしまったからです。
警察内部で仲間を「裏切る」行為は、決して許されないことが示唆されました。
しかし、冤罪に苦しむ被害者を救うためには、この事実を公にしなければならない。
織田は決意しました。
彼は阿川の誤訳が引き起こした冤罪事件を週刊誌にリークし、真実を世間に知らせる道を選んだのです。
しかし、これは同時に、警察内部の「裏切り者」として命を狙われる危険をも意味していました。
「この先、どこにいても、何をしていても 俺が必ずお前を守ってやるよ」
これは織田が有木野にかけた最後の言葉でした。
果たして、織田の決断は正しかったのか?
そして、彼の事件は本当に偶然だったのか?
第9話で明かされる真相に注目です。
織田と有木野の関係|隠された想い
第8話では、織田覚(演 – 中村蒼)と有木野了(演 – 松田龍平)の関係が、単なる「同期」や「相棒」を超えた深いものであったことが明かされました。
これまで、有木野は織田について多くを語らず、むしろその記憶を封じようとしていました。
しかし、過去の出来事が次々と明るみに出る中で、ついに有木野は鴻田麻里(演 – 奈緒)に対して本音を語ります。
歩道橋で、有木野は静かに、しかし絞り出すように言いました。
「俺さ、織田と付き合ってた。俺は、あいつを助けることができなかった。」
この言葉から、有木野にとって織田が「特別な存在」であったことがはっきりと示されます。
織田は、不良だった過去を持ちながらも警察官になり、「正しくありたい」と強く願う人物でした。
そんな彼にとって、有木野はかけがえのない存在であり、「守りたい」相手だったのです。
それは、単なる友情でも、相棒としての絆でもなく、もっと深く、もっと切実な「愛」に近いものだったのではないでしょうか。
織田は、有木野を傷つけたくないがために、誤訳事件のリークについて何も告げませんでした。
しかし、その結果として彼は命を落とし、有木野は「助けられなかった」という後悔を抱え続けることになったのです。
このシーンの後、麻里はそっと有木野の手を掴みます。
「いんだよ。アリキーノ。無理して話さなくていい。」
それに対し、有木野は「ずっと話したかった。あんたにしか話せなくて…」と呟きます。
これまで誰にも明かさなかった本心を、ようやく打ち明けることができた有木野。
それは、彼が麻里を信頼し、心を開き始めた証でもありました。
織田が最後に願った「お前が安心して生きられる世界へ導いてくれる誰かと出会えたら、その手を振りほどかないでくれ」という言葉。
もしかすると、その「誰か」とは、今まさに隣にいる麻里なのかもしれません。
阿川が織田に囁いた最後の言葉とは?
第8話の中でも、最大の謎として残ったのが「阿川が織田に囁いた最後の言葉」です。
誤訳事件の真相を週刊誌にリークし、警察組織の不正を暴こうとした織田。
そんな彼に対し、阿川は激しく詰め寄り、「情報を漏洩したお前も終わりだ」と脅します。
「先に裏切ったのはあなたでしょう」
「リンモンチって女の取り調べ
あの時も撮ってたのか?あのデータだけは監察に渡さないでくれないか
どうせ俺たちはもう終わりだ」
織田は、リンモンチと阿川が何を話していたのか彼から直接聞きたくて、そのデータだけはまだ監察にまわしていなかった。あの時の阿川の動揺は尋常ではなかったようだ。
「彼女に何を言われたんですか?」と織田は尋ねたが
「もしお前がどうしてもあのデータを表に出すなら…」
織田の耳元で何かを囁いた阿川
織田はその言葉を聞いた瞬間、明らかに表情を変えました。
それまでの強い意志を持った姿とは違い、何かに打ちのめされたかのような、複雑な表情を浮かべたのです。
そして、その直後、織田は命を落としました。
阿川は一体、何を囁いたのでしょうか?
- 「お前の大切な人が危ない」
織田にとって最も大切な存在は有木野でした。
阿川はそのことを見抜いており、「有木野を危険にさらす」ことを示唆した可能性があります。
もしこれが事実なら、織田は「自分が消えることで有木野を守れる」と考えたのかもしれません。 - 「俺が手を下さなくても、お前は終わる」
阿川は警察内部に強いコネを持つ人物です。
彼が動かなくても、織田のリークが明るみに出た時点で、警察組織が彼を「粛清」することは確実でした。
つまり、「もうお前には逃げ道がない」と悟らせる言葉だった可能性もあります。
どの可能性も、織田が精神的に追い詰められる要因となるものばかりです。
阿川は、単に暴力的な脅しではなく、織田の心を折るような言葉を選んだと考えられます。
しかし、阿川の真の狙いは何だったのか?
織田は本当に自害していたのか、それとも別の何者かが関与していたのか?
この謎の答えは、次回の最終回で明らかになるはずです。
有木野の告白「俺は あいつを助けることができなかった」
第8話のラストシーンで、ついに有木野了(演 – 松田龍平)が織田覚(演 – 中村蒼)との関係について語りました。
これまで頑なに過去を封じてきた有木野でしたが、鴻田麻里(演 – 奈緒)の前で初めて本音を吐露します。
「俺さ、織田と付き合ってた。俺は、あいつを助けることができなかった。」
この言葉は、彼の中にある強い後悔と自責の念を物語っています。
織田が亡くなってから4年間、有木野は「情報漏洩者」の濡れ衣を着せられ、心を閉ざして生きてきました。
しかし、その本当の理由は「自分が織田を守れなかった」という罪悪感にあったのです。
織田は、過去の不良時代を乗り越え、「正しく生きること」を選びました。
そして、警察官としての信念を貫こうとしましたが、その正義感ゆえに命を落としてしまいました。
そんな織田のそばにいながら、彼を救えなかったことが、有木野にとって最大の痛みとなっていたのです。
麻里は、そんな有木野の手をそっと掴み、「いんだよ。アリキーノ。無理して話さなくていい」と優しく寄り添います。
すると有木野は、「ずっと話したかった。あんたにしか話せなくて…」と呟きました。
この瞬間、有木野は初めて自分の心の内を誰かに打ち明けたのです。
ずっと誰にも話せなかった想いを、麻里だけには伝えた——それは、彼女に対する信頼の証でもありました。
織田が最後に言った「お前が安心して生きられる世界へ導いてくれる誰かに出会えたら、その手を振りほどかないでくれよな」という言葉。
その「誰か」とは、もしかすると麻里なのかもしれません。
有木野が、織田を失うという重い過去を乗り越え、新たな道を歩むことができるのか——。
彼が織田の願いを受け止められるのか——。
その答えは、次回の最終回で明かされることになるでしょう。
第8話の感想|縦社会の中で織田が貫いた「守る」という決意
第8話は、織田覚(演 – 中村蒼)の「守る」という決意が、どれほど強く、どれほど切実なものだったのかを改めて突きつける回となりました。
警察という厳しい縦社会の中で、組織の不正を暴こうとした彼は、結局「裏切り者」とされ、孤立する道を選びました。
それでも彼は、自分の信じる正義を貫き、そして最も大切な人・有木野了(演 – 松田龍平)を守ろうとしました。
「この先、どこにいても、何をしていても 俺が必ずお前を守ってやるよ」
織田が何度も繰り返したこの言葉には、彼の揺るぎない覚悟が込められていました。
しかし、彼が守ろうとしたものは、結局彼自身を追い詰める結果となってしまいました。
織田が守りたかったものは何だったのか?
- 阿川の誤訳によって冤罪を受けた被疑者
- 警察の中で「正しくありたい」と願う自分自身
- そして、最も大切な存在である有木野了
彼はそのすべてを守るために、誤訳事件を週刊誌にリークしました。
しかし、それによって彼が守ろうとした有木野は、「情報漏洩者」の汚名を着せられ、4年間も孤独に生きることになります。
これは、「守る」という行為が必ずしも報われるわけではないことを示しているのではないでしょうか。
また、阿川が語った「鳩」のエピソードも印象的でした。
「平和の象徴の鳩だが、自分より弱いモノをいじめる」
これは、まるで警察組織のあり方そのものを表しているように思えます。
警察内部の不正を告発しようとした織田は、組織にとって「弱いモノ」として扱われ、排除されてしまったのです。
そして、織田が亡くなった後も、有木野は自分が「弱いモノ」にならないよう、感情を封じて生きてきました。
しかし、今回のラストシーンで、彼は鴻田麻里(演 – 奈緒)に心を開きました。
それは、織田が願った「お前が安心して生きられる世界へ導いてくれる誰かに出会えたら、その手を振りほどかないでくれよな」という言葉が、少しずつ現実になりつつあることを示しているのかもしれません。
いよいよ次回は最終回。
織田の事件の真相、阿川の本当の狙い、そして「ボランティア」と警察の闇——。
すべての答えが明らかになる時が来ました。
次回考察|織田の事件の真相がついに明らかに?
第8話でついに明かされた誤訳事件の真相、そして織田覚(演 – 中村蒼)が命を落とした背景。
しかし、まだすべての謎が解き明かされたわけではありません。
最終回では、これまで伏線として張られてきた「織田の事件の真相」と「警察内部の闇」が、ついに明らかになります。
第8話で残された最大の疑問は、阿川が織田に囁いた最後の言葉です。
その言葉を聞いた直後、織田は命を落としました。
これは単なる偶然だったのか? それとも、阿川は織田を追い詰め、彼を自ら命を絶つように仕向けたのか?
阿川がボランティアに接触したがその目的は?
リン(演 – 李丹)は「私は警察の弱みを握っている」と話していましたが、その「弱み」とは一体何だったのか?
そして、なぜ彼女は口封じのような形で命を落とさなければならなかったのか?
最終回では、以下の重要なポイントが明かされると予想されます。
- 阿川が最後に織田に囁いた言葉とは?
- 織田は本当に自害したのか、それとも他人が関与したのか?
- 阿川がボランティアに近づいた目的は?
- 有木野は織田の最期と向き合い、新たな道を歩むことができるのか?
そして、最終回の鍵を握るのが鴻田麻里(演 – 奈緒)の存在です。
有木野は「ずっと話したかった。あんたにしか話せなくて…」と麻里に本音を打ち明けました。
それは、織田が願った「お前が安心して生きられる世界へ導いてくれる誰かに出会えたら、その手を振りほどかないでくれよな」という言葉に繋がります。
果たして、有木野は織田の願いを受け入れ、前を向くことができるのか?
そして、彼が掴んだ麻里の手を振りほどかずにいられるのか?
衝撃の最終回、すべての真実が明かされる時が迫っています。
この記事のまとめ
- 第8話では織田の過去と誤訳事件の真相が明らかに
- 織田は阿川の不正を暴くため、週刊誌にリーク
- 阿川は「ボランティア」とつながっており、接触する
- 有木野は織田を「守れなかった」後悔を抱え続けていた
- 阿川が織田に囁いた最後の言葉が謎を深める
- 最終回で織田の事件の真相と警察の闇が明かされる